デジタル大辞泉
「朽ち」の意味・読み・例文・類語
くち【朽ち/▽腐ち】
[語素]名詞の上に付いて用いる。
1 くさった、の意を表す。「―木」「―葉」
2 年老いた、老いぼれた、の意を表す。「―尼」「―女」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くち【朽・腐】
- ( 動詞「くちる(朽)」の連用形から )
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① くさること。くちること。
- [初出の実例]「カタナガ クチタ、または、cuchiga(クチガ) イッタ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ② 麦の穂を腐らせる病気。〔羅葡日辞書(1595)〕
- [ 2 ] 〘 造語要素 〙
- ① 名詞の上に付いて、くさったの意をそえる。「朽木」「朽葉」など。
- ② 名詞の上に付いて、年老いたの意をそえる。人をののしったり、自分をへりくだって言ったりするのにも用いる。「くちあま」「くちおんな」など。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 