朽木村(読み)くつきむら

日本歴史地名大系 「朽木村」の解説

朽木村
くつきむら

面積:一六五・七七平方キロ

高島郡南西部を占める。北東から東にかけて今津いまづ町・安曇川あどがわ町・高島町に接し、南は大津市、西は京都市左京区、京都府北桑田きたくわだ美山みやま町、福井県遠敷おにゆう名田庄なたしよう村、北は同県小浜おばま市・遠敷郡上中かみなか町に接する。周囲を標高七〇〇―一〇〇〇メートルの山々で囲まれ、それらの山から発する麻生あそ川・きた川・針畑はりはた川がほぼ東に流れ、安曇川に合流する。安曇川は村域東部を北流し、北東端で大きく蛇行して東へ流れを転じている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む