朽木貞高(読み)くつき さだたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朽木貞高」の解説

朽木貞高 くつき-さだたか

?-? 室町時代武将
近江(おうみ)(滋賀県)の豪族で,佐々木氏一族。享徳3年(1454)若狭(わかさ)(福井県)の牢人蜂起をしずめる。長禄(ちょうろく)2年将軍足利義政から近江高島郡の朽木荘をみとめられ,その一部幕府御料所となるなど,幕府と密接な関係をたもった。通称弥五郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む