朽木長綱(読み)くつき ながつな

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朽木長綱」の解説

朽木長綱 くつき-ながつな

1750-? 江戸時代中期の武士
寛延3年生まれ。朽木紀綱(のりつな)の子。旗本。17歳で中奥の小姓となり,西丸小姓組番頭(ばんがしら),大番頭にすすむ。のち将軍徳川家斉(いえなり)の意にそわないことがあり,職を解かれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む