杆状体(読み)かんじょうたい(その他表記)retinal rods

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杆状体」の意味・わかりやすい解説

杆状体
かんじょうたい
retinal rods

杆体ともいう。網膜の最外層で色素上皮のすぐ内側にある光を感受する細胞。杆状体細胞と杆状体線維とから成る。杆状体の外節にはロドプシン (視紅) という色素が多く含まれる。錐状体色覚をもつのに対し,杆状体は明暗を感じるといわれる。杆状体は網膜周辺部では錐状体よりはるかに多いが,黄斑に近づくにつれ,その関係は逆になって次第に少くなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の杆状体の言及

【目∥眼】より

…(4)網膜 網膜は眼球壁の最も内側の膜で,眼底から,毛様体,虹彩の裏面の部分までを覆う。錐状体および杆(かん)状体という2種類の視細胞があり,光,色,形を感ずる(図5)。(5)視神経 視細胞からの視覚情報を脳へ伝える神経。…

※「杆状体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android