杉山三右衛門(読み)すぎやま さんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉山三右衛門」の解説

杉山三右衛門 すぎやま-さんえもん

?-? 江戸時代前期の開拓者
下総(しもうさ)海上,香取,匝瑳(そうさ)3郡(千葉県)にまたがる椿海(つばきのうみ)の干拓,新田開発を計画し,元和(1615-24)のころ幕府にねがいでるが不許可となる。もと幕府旗本で,士分を剥奪されて椿海湖岸の寺にすんでいた。のち白井治郎右衛門,辻内刑部左衛門らにより開拓はすすめられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む