杉山繁(読み)スギヤマ シゲル

20世紀日本人名事典 「杉山繁」の解説

杉山 繁
スギヤマ シゲル

昭和期の政治家 茨城県議。



生年
明治27(1894)年11月26日

没年
昭和47(1972)年3月2日

出生地
茨城県那珂郡静村

学歴〔年〕
水戸農卒

経歴
昭和11年茨城県那珂郡静村長となり、14年茨城県で初めて国民健康保険組合設立。茨城県議を経て、42年大宮町町長。福祉の町づくりを目指し、老人医療の無料化を国に先駈けて実施した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉山繁」の解説

杉山繁 すぎやま-しげる

1894-1972 昭和時代の政治家。
明治27年11月26日生まれ。昭和11年生地茨城県那珂郡静(しずか)村の村長。14年県ではじめての国民健康保険組合を設立。県会議員をへて,42年大宮町町長。福祉の町づくりをめざし,老人医療の無料化を国にさきがけて実施した。昭和47年3月2日死去。77歳。水戸農学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む