杉田恭卿(読み)すぎた きょうけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉田恭卿」の解説

杉田恭卿 すぎた-きょうけい

1794-1814 江戸時代後期の蘭方医
寛政6年生まれ。杉田伯元長男。父や叔父杉田立卿(りゅうけい)に蘭方を,馬場佐十郎蘭学をまなび,はやくから才能をあらわしたが,文化11年8月14日病没。21歳。江戸出身。名は靖。号は松鶴,蘭園。訳書に「瘍医(ようい)方範」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む