杉田恭卿(読み)すぎた きょうけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉田恭卿」の解説

杉田恭卿 すぎた-きょうけい

1794-1814 江戸時代後期の蘭方医
寛政6年生まれ。杉田伯元長男。父や叔父杉田立卿(りゅうけい)に蘭方を,馬場佐十郎蘭学をまなび,はやくから才能をあらわしたが,文化11年8月14日病没。21歳。江戸出身。名は靖。号は松鶴,蘭園。訳書に「瘍医(ようい)方範」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む