李朝螺鈿(読み)りちょうらでん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「李朝螺鈿」の意味・わかりやすい解説

李朝螺鈿
りちょうらでん

朝鮮李朝時代に制作された漆器一種文房具や室内調度品に漆を塗り,貝を文様に合せて切ってはめこんだもの。螺鈿は高麗時代から盛んで,李朝に入ると文様が大柄で絵画風なものになり,自由な表現をみせているが,技法的には高麗時代の繊細さが失われ,粗雑な作品が多くなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む