杏花村(読み)きょうかそん

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「杏花村」の解説

きょうかそん【杏花村】

長野米焼酎。酒名は、中国山西省にある「汾酒(ふぇんちゅう)」の産地で銘醸地として知られる「杏花村」にあやかり命名原料は米、米麹。アルコール度数20%、25%。蔵元の「豊島屋」は慶応3年(1867)生糸販売業者として創業。明治24年(1891)に酒造部門を設置。清酒神渡(みわたり)」の醸造元。所在地は岡谷市本町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の杏花村の言及

【フェンチュウ(汾酒)】より

…中国の蒸留酒。山西省汾陽県杏花村に産するコーリャン酒で,中国を代表する名酒とされる。杏花村は古くから名醸地として知られ,杜牧の詩にある〈借問酒家何処有 牧童遥指杏花村〉を俗にこの地とすることも多い。…

※「杏花村」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む