村払い(読み)ムラバライ

精選版 日本国語大辞典 「村払い」の意味・読み・例文・類語

むら‐ばらい‥ばらひ【村払】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代の刑罰で、在方の者の「ところ払い」をいう。その居村から放逐すること。
    1. [初出の実例]「村払に相成候もの、他村住居いたし、元居村之ものを相手取候」(出典:評定所張紙留‐坤・文化一〇年(1813)八月一三日(古事類苑・法律五六))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む