20世紀日本人名事典 「村松祐次」の解説 村松 祐次ムラマツ ユウジ 昭和期の経済学者 一橋大学名誉教授。 生年明治44(1911)年1月16日 没年昭和49(1974)年3月6日 出身地東京 学歴〔年〕東京商科大学商学科卒 主な受賞名〔年〕日本学士院賞〔昭和47年〕「近代江南の租銭」 経歴昭和25年一橋大学教授となり、のち経済学部長を務める。経済史、特に中国社会経済史を専門とし、47年「近代江南の租桟」で学士院賞を受賞。著書に「中国経済の社会態制」「義和団の研究」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村松祐次」の解説 村松祐次 むらまつ-ゆうじ 1911-1974 昭和時代の経済学者。明治44年1月16日生まれ。昭和25年一橋大教授となり,のち経済学部長をつとめる。中国社会経済史を専攻し,47年「近代江南の租桟」で学士院賞。昭和49年3月6日死去。63歳。東京出身。東京商大(現一橋大)卒。著作に「中国経済の社会態制」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by