日本歴史地名大系 「村田清風旧宅」の解説 村田清風旧宅むらたせいふうきゆうたく 山口県:大津郡三隅町三隅村村田清風旧宅[現在地名]三隅町大字三隅下 沢江浦仙崎(せんざき)湾の最奥に位置する沢江(さわえ)浦にあり、国指定史跡。村田清風は天明三年(一七八三)三隅村沢江に生れ、一五歳の時萩に移り住んだが、弘化二年(一八四五)以後は再び生家に戻り老後を過ごした。清風は毛利斉房以後五代にわたる藩主に仕えたが、わけても敬親に重用され、当役用談役となり、さらに右筆をも兼ねた。彼は窮乏する藩財政を再建し、産業を興し、軍備を改善するとともに、人材開発を目ざす藩校明倫館の移転改築など、天保の改革といわれる政策を実施した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by