村田若狭(読み)むらた わかさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村田若狭」の解説

村田若狭 むらた-わかさ

1812-1872 幕末-明治時代武士
文化9年生まれ。肥前佐賀藩の家老。深堀鍋島家からでて重臣村田家をつぎ,明治初年に執政となる。ひそかに聖書を研究し,慶応2年(1866)弟綾部とともにフルベッキから洗礼をうけた。矢野元隆につぎ,日本で2番めのプロテスタント受洗者。明治5年5月12日死去。61歳。名は政矩(まさのり)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む