村貫村(読み)むらぬきむら

日本歴史地名大系 「村貫村」の解説

村貫村
むらぬきむら

[現在地名]八千代町村貫

飯沼新田いいぬましんでんからあし村の西を通って北に延びるヤト田の奥東側の台地上に位置。小字は房山ぼうやま・房山下・住吉後すみよしうしろ香取前かとりまえ香取惣前そうぜん・惣前西・山王下さんのうした・住吉前・神明しんめいかみまえ神前向かみのまえむかえ神前川向かみのまえかわむかいなど三八あり、寺社に関係するものは一三。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む