杖屨(読み)じょうく

精選版 日本国語大辞典 「杖屨」の意味・読み・例文・類語

じょう‐くヂャウ‥【杖屨】

  1. 〘 名詞 〙 つえとはきもの。尊者・長者の持ち物。転じて、尊長者に対する敬称杖履(じょうり)
    1. [初出の実例]「絶域林泉淹杖屨、大江雲雨起魚龍」(出典:蕉堅藁(1403)祚天元京師書至喜而有寄)
    2. [その他の文献]〔韓愈‐正議大夫尚書左丞孔公墓誌銘〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む