杖罰(読み)じょうばつ

精選版 日本国語大辞典 「杖罰」の意味・読み・例文・類語

じょう‐ばつヂャウ‥【杖罰】

  1. 〘 名詞 〙 罰として杖(つえ)で打つこと。また、その刑。〔魏書‐甄琛伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「杖罰」の読み・字形・画数・意味

【杖罰】じよう(ぢやう)ばつ

杖刑。〔魏書、昭成子孫、常山王紹伝〕世宗、詔して趙脩の獄を檢せしむ。脩の佞幸なるを以て、此れに因りてに杖罰を加へ、其れをして死を致さしむ。

字通「杖」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む