すじまだら‐めいがすぢまだら‥【条斑螟蛾】
- 〘 名詞 〙 メイガ科の小形のガ。幼虫は貯蔵穀物・粉・豆・菓子などの食品を害する虫として知られる。はねの開張約一・五センチメートル、前ばねは灰色で基部の近くに暗色の横線があり、後ばねは半透明の灰白色。成長した幼虫は約一・五センチメートルの淡黄白色で、頭部は黄褐色。台所などにも発生する。近似の害虫にチャマダラメイガ・スジコナマダラメイガなどがある。小鳥の餌や寄生バチの増殖用として大量に飼育されることもある。世界各地に分布。こなまだらめいが。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
条斑螟蛾 (スジマダラメイガ)
学名:Cadra cautella
動物。メイガ科の昆虫
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 