来島神社(読み)きじまじんじや

日本歴史地名大系 「来島神社」の解説

来島神社
きじまじんじや

[現在地名]赤来町下来島

来島川左岸、来島ダム湖畔に鎮座する。主祭神は伎自麻都美命。旧村社。「出雲国風土記」飯石郡条に「来島郷。郡家の正南四十一里なり。伎自麻都美命坐せり。故、伎自真と云ふ。神亀三年に字を来島と改む。即ち正倉あり」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 川尻 例祭 神田

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む