来訪神行事

共同通信ニュース用語解説 「来訪神行事」の解説

来訪神行事

色彩豊かな仮面衣装をまとった住民が各家庭を訪ね歩き、子どもを戒めたり、福をもたらしたりする各地の伝統行事。代表例の「男鹿のナマハゲ」(秋田)は2011年に無形文化遺産登録を目指したが、09年登録の「甑島こしきじまのトシドン」(鹿児島)との類似性を理由に認められなかった。政府は同種行事8件を一つのグループにまとめ、昨年3月に一括申請。17年審査での登録を目指したが、各国からの申請件数が多いとの理由で、審査は18年に先送りされている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む