杭世駿(読み)こうせいしゅん(その他表記)Hang Shi-jun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杭世駿」の意味・わかりやすい解説

杭世駿
こうせいしゅん
Hang Shi-jun

[生]康煕37(1698)
[没]乾隆38(1773)
中国,清の文学者。浙江省仁和県の人。字,大宗。号,菫浦。乾隆年間に博学鴻詞科に合格。晩年には揚州書院などで教育にあたった。武英殿で『十三経』『二十四史』の校勘をし,『三礼義疏』を纂修した。著書『三国志補注』『続方言』『道古堂詩文集』などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む