東京三洋電機(読み)とうきょうさんようでんき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京三洋電機」の意味・わかりやすい解説

東京三洋電機
とうきょうさんようでんき

家庭用電気機器家電)総合メーカー。1959年三洋電機子会社として設立電気冷蔵庫,大型エアコンディショナ,温水ボイラ,冷凍機冷凍庫主力とし,各種半導体,デジタル腕時計なども手がけた。1986年,海外戦略の見直しや国内販売の強化をはかる親会社の三洋電機に吸収合併された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む