東京五輪・パラ5者協議

共同通信ニュース用語解説 「東京五輪・パラ5者協議」の解説

東京五輪・パラリンピックの5者協議

日本政府、大会組織委員会、東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)の各代表が東京五輪パラに関する重要事項を協議する。通常、丸川珠代五輪相、組織委の橋本聖子会長、東京都の小池百合子知事、IOCのバッハ会長、IPCのパーソンズ会長が参加。五輪を巡っては7月8日の5者協議や、関係自治体との協議会で、東京、埼玉千葉神奈川の1都3県の全会場を無観客にすると決定した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む