デジタル大辞泉
「IPC」の意味・読み・例文・類語
アイ‐ピー‐シー【IPC】[International Paralympic Committee]
アイ‐ピー‐シー【IPC】[interprocess communication]
アイ‐ピー‐シー【IPC】[International Patent Classification]
《International Patent Classification》国際特許分類。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
IPC
アイピーシー
Isopropyl N-phenyl carbamate
イネ科雑草を防除する除草農薬,N -フェニルカルバミン酸イソプロピルの略称。 (塩素を含む) カーバメート系農薬 C10H13NO2 。クロル IPCは IPCと近縁の化合物で,IPCより効力が強く,日本では広く用いられている。非ホルモン型移行性の土壌処理剤。植物の出芽直後の幼根から吸収されて細胞分裂の異常や呼吸作用を阻害する。茎葉からの吸収はほとんどない。外国では貯蔵ジャガイモの発芽抑制に利用される。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
アイピーシー【IPC】
動作中のプログラムの間でデータの交換を行うこと。同じコンピューター内で行う場合と、ネットワークで通じた他のコンピューターで動作するプログラムと行う場合がある。◇「interprocess communication」から。「プロセス間通信」ともいう。
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のIPCの言及
【世界知的所有権機関】より
…日本は1978年に加盟。(10)IPC協定(国際特許分類に関するストラスブール協定) 1971年締結。IPCはInternational Patent Classificationの略称。…
【ベラスコ】より
…いわゆる〈ペルー革命〉を率いた指導的人物。ピウラ県の貧しい家系に育ちながらも陸軍総司令官に昇進し,1968年10月3日,アメリカの石油会社IPCとの協定問題を機にベラウンデ・テリー政権を打倒,農地改革,国有化など,ペルーの封建的・新植民地的旧体制の改革に努めた。しかし病気のため指導力を弱め,75年8月,無血クーデタで穏健派のモラーレスにその座を譲った。…
【世界知的所有権機関】より
…日本は1978年に加盟。(10)IPC協定(国際特許分類に関するストラスブール協定) 1971年締結。IPCはInternational Patent Classificationの略称。…
【ベラスコ】より
…いわゆる〈ペルー革命〉を率いた指導的人物。ピウラ県の貧しい家系に育ちながらも陸軍総司令官に昇進し,1968年10月3日,アメリカの石油会社IPCとの協定問題を機にベラウンデ・テリー政権を打倒,農地改革,国有化など,ペルーの封建的・新植民地的旧体制の改革に努めた。しかし病気のため指導力を弱め,75年8月,無血クーデタで穏健派のモラーレスにその座を譲った。…
※「IPC」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 