東京医科大の一般入試

共同通信ニュース用語解説 「東京医科大の一般入試」の解説

東京医科大の一般入試

筆記試験による1次試験と、小論文や面接による2次試験がある。1次試験は理科2科目と英語数学の3教科4科目で実施。マークシート形式の問題がほとんどで一部に記述式もある。今年の入試では男子1596人、女子1018人の計2614人が受験し、男子303人、女子148人が1次試験を通過、2次試験を経て最終的には男子141人、女子30人が合格した。一般入試の他に、大学入試センター試験を利用する方式などもある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む