東京商工会議所(読み)とうきょうしょうこうかいぎしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京商工会議所」の意味・わかりやすい解説

東京商工会議所
とうきょうしょうこうかいぎしょ

略称東商。商工会議所法 (昭和 28年法律 143号) に基づく地域的総合経済団体である商工会議所の一つで,東京都内を地域とするもの。東京都内の商工業者による自由会員制をたてまえとし,業種や企業規模制限はなく,商業,工業,鉱山貿易金融,交通運輸,建設工業の7部会に分れ,商工業に関する調査研究,技能検定指導や内外業者間の取引の斡旋を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む