東京大学総合研究博物館小石川分館(読み)とうきょうだいがくそうごうけんきゅうはくぶつかんこいしかわぶんかん

日本の美術館・博物館INDEX の解説

とうきょうだいがくそうごうけんきゅうはくぶつかんこいしかわぶんかん 【東京大学総合研究博物館小石川分館】

東京都文京区にある歴史博物館。平成13年(2001)創立。東京大学の付帯施設。初等中等教育を含む学校建築と教育用器材・標本展示する。建物は旧東京医学校本館で国指定重要文化財
URL:http://www.um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/annex.html
住所:〒112-0001 東京都文京区白山3-7-1
電話:03-5777-8600

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

デジタル大辞泉プラス の解説

東京大学総合研究博物館小石川分館

東京都文京区にある博物館。東大建築の図面模型、学校建築写真などを展示。建物は1876年に建てられた東京医学校本館で国の重要文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む