東京籐工芸(読み)とうきょうとうこうげい

事典 日本の地域ブランド・名産品 「東京籐工芸」の解説

東京籐工芸[その他(工芸)]
とうきょうとうこうげい

関東地方東京都地域ブランド
足立区台東区豊島区などで製作されている。籐製品は江戸時代後期には生活用品として一般庶民にまで普及した。近年では、しなやかで軽く、硬くて丈夫という籐の特性をいかした家具調度品が日常生活に定着している。高温多湿の日本では、夏になるとひんやりとした肌ざわりからホテルロビーをはじめ様々な場所で使われる。東京都伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「東京籐工芸」の解説

東京籐工芸

東京都足立区、台東区などで生産される籐工芸品。安楽椅子や枕、カゴなどの製品がある。東京都により「東京の伝統工芸品」に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む