東光寺町(読み)とうこうじまち

日本歴史地名大系 「東光寺町」の解説

東光寺町
とうこうじまち

[現在地名]福井市豊島とよしま一―二丁目

城之橋じようのはし町の南、足羽あすわ川とあら川の落合い一帯の侍屋敷町で、町名は町域南部にある東光寺に由来する。

臨済宗妙心寺派東光寺は富士山と号し、本尊釈迦如来。元和四年(一六一八)松平忠昌が夫人黄梅院(浅野紀伊守幸長の女)のため、美濃国伊自良いじら谷の東光寺(現岐阜県山県郡伊自良村)住持瑞雲を招いて越後国高田たかだ(現新潟県上越市)創立。寛永元年(一六二四)忠昌の越前入封に従って当地に移建され、寺領五〇石二〇人扶持が与えられたが、その後無住となり一〇石一五人扶持に減ぜられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android