東北型農村(読み)とうほくがたのうそん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東北型農村」の意味・わかりやすい解説

東北型農村
とうほくがたのうそん

東北型農業の行われている農村特質を表現する目的で,かつて用いられた概念西南型農村対置して使われた。水田農作型で,換金作物栽培が遅れており,第2次世界大戦前において大規模在村地主の存在が目立った。ここでは社会構造の特質として同族型結合が一般的であるとされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む