東城 鉦太郎
トウジョウ ショウタロウ
明治〜昭和期の洋画家
- 生年
- 元治2年3月11日(1865年)
- 没年
- 昭和4(1929)年6月30日
- 出生地
- 江戸・小石川
- 経歴
- 川村清雄に師事。明治20年東京府工芸品共進会で褒状を受ける。22年明治美術会に「竹取」を出品、のち同会会員となる。以後同展に出品したが、34年同会解散後、川村清雄を中心に五姓田芳柳ら同志と巴会を設立。42年の展覧会以後同会が自然消滅するまで主要作家として毎回作品を発表した。戦争画家として知られ、作品に「沼津松原」「猿曳」「決死隊」「クロパトキン砲台」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
東城鉦太郎 とうじょう-しょうたろう
1865-1929 明治-大正時代の洋画家。
元治(げんじ)2年3月11日生まれ。川村清雄(きよお)にまなぶ。明治美術会をへて明治35年巴(ともえ)会設立に参加。日清・日露戦争を視察してその戦況をえがき,戦争画家として知られた。昭和4年7月30日死去。65歳。江戸出身。作品に「三笠艦上の東郷司令長官」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 