東廠(読み)とうしょう(その他表記)Dong-chang; Tung-ch`ang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東廠」の意味・わかりやすい解説

東廠
とうしょう
Dong-chang; Tung-ch`ang

中国,明代の皇帝直属の諜報機関永楽 18 (1420) 年北京の東安門の北に設置され,長官宦官洪武帝のときの錦衣衛と並んで,一般官吏の不正,謀反を内偵し,刑獄の権も併有した。のちにはその範囲が,民間の些細なことにまで及び,弊害を引起した。またその後に設置された西廠,内行廠とともに,三廠と呼ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む