ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西廠」の意味・わかりやすい解説
西廠
せいしょう
Xi-chang; Hsi-ch`ang
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…東廠ははじめ一般官吏の不正・謀反などを内偵するのを主な任務としていたが,のちにはその範囲が民間にまで広がり,北京のみならず全国に及んだ。成化年間(1465‐87)に汪直が勢力を得ると別に西廠が設けられ,汪直の死とともに廃止されたのを,正徳年間(1506‐21)に劉瑾が復興し,さらに劉瑾は内行廠を設けたが,かれの死とともに西廠,内行廠ともに廃止された。万暦の初め馮保によってまた内廠が設けられ,東廠を外廠と改めたこともあるが,結局東廠のみが永続して明末に及び,恐怖と怨嗟の的となった。…
※「西廠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...