東弓削村(読み)ひがしゆげむら

日本歴史地名大系 「東弓削村」の解説

東弓削村
ひがしゆげむら

[現在地名]八尾市東弓削一―三丁目・東弓削

若江郡に属し、八尾木よおぎ村の南東長瀬ながせ(旧大和川の本流)の右岸沿いに位置する。南の二俣ふたまたで旧大和川は二またに分れていた。大和川付替え後も、旧河道に長瀬川・玉串たまくし川の二つの井路川ができた。当村と向かい合うように、長瀬川左岸に志紀郡の西弓削村がある。古代の若江郡弓削郷(和名抄)の地。弓削道鏡の時代には、この付近に由義ゆげ宮・弓削寺などがあった。「万葉集」巻七に「まかな持ち弓削の河原の埋れ木の顕はるましじき事あらなくに」と、弓削河原が詠まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む