デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東御方」の解説 東御方(1) ひがしのおんかた ?-? 鎌倉時代の女官。藤原範光(のりみつ)の娘。順徳天皇につかえ,善統(ぜんとう)親王,彦成(ひこなり)王を生む。承久(じょうきゅう)3年(1221)承久の乱に敗れて佐渡に流された順徳上皇にしたがったが,寛喜(かんぎ)元年病のため京都にもどった。 東御方(2) ひがしのおんかた 1415-? 室町時代,長慶(ちょうけい)天皇の孫。応永22年生まれ。父は玉川宮といわれた皇子。永享3年(1431)6代将軍足利義教(よしのり)の侍女となるが,9年配流された。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by