東片端町
ひがしかたはまち
[現在地名]明石市人丸町・天文町一丁目
明石城の郭外、城の東面を固めた外堀沿いの南北三町余りの町。町の西側は外堀に土手を巡らして一帯に松を植えており、道を挟んで東側のみに人家があった。町の東側には、当町と直角に接する形で北側から寺町・腕塚町・弓町・忠度町が続いており、当町の南端は東西に走る山陽道に接していた。明石藩の家士・足軽が居住した家中町の一つ。享保年間(一七一六―三六)の明石城下図、文久三年(一八六三)の明石町旧全図に町名の記載がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 