東畦野村
ひがしうねのむら
[現在地名]川西市東畦野一―六丁目・東畦野山手一―二丁目・見野一―三丁目・大和東・大和西東畦野・長尾町
多田院村の北に位置する。「日本後紀」大同三年(八〇八)七月四日条に「河辺郡畝野牧」がみえ、牧馬が外に出て民の稼に損害を与えるとしてこれを廃している。「住吉大社神代記」によれば、「宇禰野」は為奈河(猪名川)の記載から現川西市西畦野付近に比定される。また采女を遣わして柏葉を採らせたことから、采女山と称していたのが転訛したものという。嘉禎四年(一二三八)六月二四日の公文所奉行人連署奉書案(多田神社文書)に「東畔野下司職」とみえ、同職に国高が任じられていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 