東草水(読み)ヒガシ ソウスイ

20世紀日本人名事典 「東草水」の解説

東 草水
ヒガシ ソウスイ

明治・大正期の詩人



生年
明治15(1882)年1月4日

没年
大正5(1916)年10月15日

出生地
愛媛県温泉郡南吉井村(現・重信町)

本名
東 俊造

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔明治40年〕卒

経歴
「保恵会雑誌」に片山伸、安倍能成らと投稿。実業之日本社で多彩な文筆活動を行う。河井酔茗の文庫派詩人として活躍した。アンソロジー「青海波」(明治38年)に「美しき謎」「秘め恋」などが収録されている。総じて七五調技巧的な抒情詩が多く、高浜虚子親交があった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 経歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む