東蝦夷地ヱトロフ嶋大概書(読み)ひがしえぞちヱトロフしまたいがいがき

日本歴史地名大系 の解説

東蝦夷地ヱトロフ嶋大概書
ひがしえぞちヱトロフしまたいがいがき

一冊

成立 寛政一二年頃

写本 市立函館図書館

解説 著者不詳。寛政一一年に幕府直轄地となり、翌年から近藤重蔵や高田屋嘉兵衛らの努力によって航路開発漁場設置が始められたエトロフ島の各地について、地名・人別・産物建物・船懸その他の特徴を記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android