あずま‐えびすあづま‥【東蝦夷】
- 〘 名詞 〙 ( 「えびす」は「えみし(蝦夷)」の変化した語 )
- ① 東国に住んでいた蝦夷(えみし)。
- [初出の実例]「もろこしのありさま、かうらい、きかいあづまゑびすがしやうまで、おぼつかなき所なくまかりありきはんべるに」(出典:あさぢが露(13C後))
- ② 都の人が、東国地方の人、特に武士の無骨で粗野なのを軽蔑していう呼び名。東夷(とうい)。
- [初出の実例]「あづまえびすこしや扶持(ふち)をあたふらん〈季吟〉 公家は衰(をとろ)ふ元亨(げんかう)のすゑ〈正章〉」(出典:俳諧・紅梅千句(1655)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 