東証2部株価指数

共同通信ニュース用語解説 「東証2部株価指数」の解説

東証2部株価指数

東京証券取引所第2部に上場する約500の全銘柄を対象とする株価指数株価に株式数を掛けた時価総額を基に東証が算出する。1968年の年初を100として指数化し、1部銘柄が対象の東証株価指数(TOPIX)と同じ歴史の長さがある。指数は2005~06年にバブル期のピークを上回って5000を超える時期もあったが、景気後退で08年には2000を割り込んだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む