東野町(読み)ひがしのちよう

日本歴史地名大系 「東野町」の解説

東野町
ひがしのちよう

面積:一二・六三平方キロ

竹原市の南海上に浮ぶ大崎上おおさきかみ島の北東部を占める町で、大崎木江きのえの両町に続く南西部以外は周囲を海に囲まれる。北から西にかけての海岸線は複雑に屈曲して、前方海域には佐組さぐみ島・生野いくの島・木臼きうす島・うす島・木村きむら島・ふね島・島・はこ島・ちぎり島など大小多数の島が散在し、その多くは瀬戸内海国立公園に含まれる。平地は少なく、耕地は海岸から緩やかな階段上にはい上る傾斜地にあり、柑橘類や除虫菊などを栽培。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む