東阿保村(読み)ひがしあぼむら

日本歴史地名大系 「東阿保村」の解説

東阿保村
ひがしあぼむら

[現在地名]姫路市四郷町東阿保しごうちようひがしあぼ

飾東しきとう郡に所属。いち川の左岸沿い、仁寿じんじゆ(一七五・二メートル)の北麓に位置する。東はやまわき村・坂元さかもと村。仁寿山から麻生あさお(小富士山)にかけて阿保の百塚とよばれた阿保百穴あぼひやつけつ群集墳が分布しているが、現在はほとんど破壊されている。慶長国絵図に「野あほ村」がみえ、元禄郷帳では東阿保村の村名に「古ハ野阿保村」との注記がある。貞享元年(一六八四)の本多忠国領知目録(本多家文書)に東阿保村とあるので、野阿保のあぼ村がこの頃までに改称したと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android