東館遺跡(読み)ひがしだていせき

日本歴史地名大系 「東館遺跡」の解説

東館遺跡
ひがしだていせき

[現在地名]高清水町 東館

国道四号沿いの高清水町役場の東方約〇・七キロに所在する古代の遺跡。南東へ延びる丘陵の南東端に立地する。遺物包含層三ヵ所、方形周溝墓一基、竪穴住居跡一軒、堀六本が検出されている。遺物包含層は平安時代の表杉ノ入式期のものである。方形周溝墓は長軸一五・四メートル、短軸一三・二メートルの隅丸長方形に、幅が一・一―二・六メートル、深さ約〇・七メートルの溝を巡らせたものである。台状部からは土壙などの埋葬施設は検出されていない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む