東高寺(読み)とうこうじ

日本歴史地名大系 「東高寺」の解説

東高寺
とうこうじ

[現在地名]北区金城町二丁目

天医山と号し、曹洞宗。本尊十一面観自在菩薩。永禄元年(一五五八)実渓直公首座の開基。安永一〇年(一七八一)丹波国永沢ようたく(兵庫県)の鉄臾(叟か)隠居が再建して法地となり天医山と号したという(徇行記)。「雑志」には開基実渓真公と書き、開山機安とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む