松ケ崎浮菜かぶ

デジタル大辞泉プラス 「松ケ崎浮菜かぶ」の解説

松ケ崎浮菜かぶ

京都府京都市北区で生産されるカブ。京都市左京区松ケ崎で古くから栽培されてきた地域固有種。葉数が多く、切れ込みがあり、水菜変異種と考えられるが来歴は不詳。奈良時代に僧が持ち込んだ、近江かぶが栽培されるうち変化したなどの説もある。京都府により「京の伝統野菜」に認定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む