デジタル大辞泉プラス 「近江かぶ」の解説 近江かぶ 滋賀県大津市で生産されるカブ。扁平な形状の白カブ。肉質は緻密で食味良好。京都の聖護院かぶの原種とされる。栽培の歴史は400年とも言われるが、昭和期には栽培が衰退。近年になって地域伝統野菜としての復興が試みられている。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の近江かぶの言及 【カブ(蕪∥蕪菁)】より …これが4kgもの大きさになる聖護院(しようごいん)カブで,のちに薄く切って千枚漬の材料とされるようになる。これと並んで近江カブ,大坂四天王寺付近で産した天王寺カブも大型,かつ,その美味をうたわれた。カブは種類を問わず種々の漬物にされることが多い。… ※「近江かぶ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by