松ノ木峠(読み)まつのきとうげ

日本歴史地名大系 「松ノ木峠」の解説

松ノ木峠
まつのきとうげ

院内銀山いんないぎんざん町の西約四キロ、由利郡との郡境に位置し、同郡鳥海村上笹子かみじねごへ通ずる。

藩政期には秋田藩矢島やしま藩の藩境にあたり、十分一じゆうぶいち役所を兼ねた口留番所が置かれていた。文化一二年(一八一五)の「秋田風土記」に「北平は矢島領笹根子へ出る道有、依て当所湯沢の給士二人守之、今銀山衰へて止む、されとも其道は今に有、是を北平越と云、北道北平を越沢と云に出て大沢道に出つ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 シマ

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む