松ヶ峠番所跡(読み)まつがとうばんしよあと

日本歴史地名大系 「松ヶ峠番所跡」の解説

松ヶ峠番所跡
まつがとうばんしよあと

[現在地名]檮原町茶や谷

檮原方面からにらヶ峠を経て伊予大洲おおず城下(現愛媛県大洲市)へ至る道と、雨包あまつつみ山南方の桜峠さくらがとうを経て宇和島藩領野井川のいのかわ(現同県東宇和郡城川町)に行く道の分岐点にあり、元禄年間(一六八八―一七〇四)の設置と推測される。享和元年(一八〇一)の「西郡廻見日記」に当時の番人は中野弘八で四人扶持・五石の身分とあり、宝永四年(一七〇七)祖父与右衛門のときに番人として高知から引越して来たものである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android