松下昇(読み)マツシタ ノボル

20世紀日本人名事典 「松下昇」の解説

松下 昇
マツシタ ノボル

昭和・平成期の詩人 元・神戸大学教養学部講師。



生年
昭和11(1936)年3月11日

没年
平成8(1996)年5月6日

出生地
奈良県

学歴〔年〕
東京大学大学院人文科学研究科独文専攻〔昭和38年〕修士課程修了

経歴
神戸大学講師となり、学園紛争のさなかに、独自の大学改革運動を押し進めて懲戒免職以後詩作に専念し、作品として「六甲」「包囲」「松下昇表現集」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む